エントリー

長崎県からのお願い

  • 2022/01/11

20220111165252.jpg

レベル判断について

  • 2022/01/11

20220111165339.jpg

佐世保市感染レベル変更について

  • 2021/11/05

20211105104638.jpg

日野子育て支援センター利用再開のお知らせ

  • 2021/09/22

   9月22日(水)より日野子育て支援センターの利用が再開いたします。

 引き続き皆様を感染から守るために、支援センター利用については、これからも検温と手指消毒、咳エチケットをお願いします。

 上記に加えて、以下のルールを設定させていただきます。

1. センター利用をされる2週間以内に県境を超える移動をされた方、又はご家族に県境を超える移動をされた方がいらっしゃる方、県外の方との接触をされた方はご利用を控えていただく。

2. 発熱した方で解熱後24時間経っていない方や咳などの症状がある場合は利用を控えていただく。

3. もしも、ご利用の皆様やご家族の方が陽性になられたら、いろいろ対処しなければならず大変だとは思いますが、必ず当支援センターにも連絡をお願いします。ご連絡いただくことで感染予防に協力できます。

連絡先:日野子育て支援センター・日野保育園 0956-28-3264

新型コロナウイルス感染症が早く終息して安心して安心して楽しく過ごせるようにご理解とご協力よろしくお願いします。

台風14号について(その3)

  • 2021/09/17

 午前7時の段階で、佐世保市の情報によると9月17日(金曜日)午前9時より、佐世保市(宇久地区以外)に避難所が開設される予定です。

 高齢者等避難、警戒レベル3相当となる見込みですので、その場合は、当保育園は、登園自粛となります。

 

台風14号について(その2)

  • 2021/09/17

おはようございます。

午前6時現在、通常登園です。

台風の接近に伴い大雨が予想されていますので、早めのお迎えを電話で連絡することがあるかもしれません。

台風14号について

  • 2021/09/16

 気象庁による本日11時46分付の情報によりますと、台風14号は勢力を維持したまま九州北部地方に上陸するおそれがあります。

 長崎県には17日昼前から昼過ぎにかけて最も接近する見込みです。16日夜のはじめ頃から17日夕方にかけて局地的に非常に激しい雨が降るおそれがあり、暴風、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒が必要です。

 佐世保市内の公立小・中学校は明日、臨時休校になっています。当園の学童保育もお休みです。

 佐世保市が避難所開設を決定した時点で「警戒レベル3」になり、保育園は「登園自粛」となります。職員が全員揃わない可能性がありますので、都合のつく方は、家庭でお過ごしになることをお勧めします。

 避難所開設の情報は「佐世保市災害情報配信サービス」で受信できます。登録をお勧めします。

 もしも警戒レベル3になった場合は、園ホームページでお知らせします。明日朝の登園前にご確認ください。

 気象庁による次の台風情報は本日午後5時頃です。  https://www.jma.go.jp/bosai/

 きょうのうちに飛ばされやすいものは片づけるなど、暴風や大雨、高波など台風への備えしておきましょう。

 皆様、どうぞご安全にお過ごしください!

書式ダウンロード

  • 2021/09/08

まん延防止等重点措置区域への指定に伴う、日野子育て支援センターの対応について(お願い)

  • 2021/08/26

 長崎県内における新型コロナウイルス感染者が集中していることから佐世保市は 「まん延防止等重点措置 区域 」に指定されることになりました。
 この状況を踏まえ、日野子育て支援センターの運営について、以下のとおりの対応となります。
 令和3年8月27日(金)から令和3年9月12日(日)まで利用できません。
 ただし、電話相談など直接接触がないものに限り、実施します 。

20210826174742.jpg20210826174611.jpg

佐世保市より新型コロナ感染症に関して「感染レベル5」が発令    保育園と学童保育- 通常保育   支援センター - 通常開所

  • 2021/08/21

 令和3年8月20日付で新型コロナウィルス感染レベル5が発令されました。

 不要不急の「県外との往来」、「外出」、「家族以外との会食」の自粛の徹底、感染防止対策の徹底、イベント開催の中止・延期やリモートワークの推進、休暇取得促進等、出勤者縮滅協力依頼があります。詳細は下に記載している文書をご覧ください。

 登園自粛については明示してありませんので、ご家庭の判断にお任せします。

 お子さまの登園及び体調管理につきましては、これまで以上にご家庭でご判断下さいますよう、くれぐれもよろしくお願いいたします。

 もしも、ご家庭で濃厚接触者または感染者がいらっしゃる場合は、自主的にお申し出いただけると幸いです。

 最後に、この感染症は変異を繰り返し、伝染力が強力になっていますので、ワクチン接種が済んでいても感染することがあるようです。感染は悪いことではありません。感染者が治療を受けて治癒し、安心して元の生活に戻れるように、差別や誹謗中傷がおきないように配慮しましょう。ひとりひとりが、自分にできることを実行して、収束に向かって前進しましょう。

 

 【佐世保市HP・感染対策及び対応のページ】

   下記のインターネットアドレスまたは添付のQRコードからアクセスできます。

  http://www.city.sasebo.lg.jp/hokenhukusi/kenkou/covid19-phase.html

20210821125509.pdf

ユーティリティ

2023年12月

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -